14年続く信頼の
「お教室レッスン」
自宅サロンで行うレッスンです。
食材知識を覚えられ、食卓にすぐ使えるビギナー向けの「季節の薬膳」。
体のサインを知る「体質の薬膳」の2コースを毎月開催。
ほかに「50歳からの食育」、
「スープ薬膳LAB(大湯厨だいたんちゅう)」を不定期に開催しています。
体と向き合い、食事で未病を防ぎたい方へ。 体質の薬膳レッスン(全10回)

こちらのコースでは、体調や体質に合わせた薬膳メニューを作れる人をめざします。
ご自分はもちろんのこと、家族や、大切な人の体調や心のゆらぎに早く気づき、
毎日の食事で不調を遠ざける事ができたらどんなにステキでしょう。

体のサインの中医学的見立て、体調・体質の見極め方を学んで、
後半では薬膳メニューの組み立て方にもアプローチしますので、
ご自分や家族の不調にあわせてオーダーメイドの薬膳レシピを作れるようになります。

*「季節の薬膳レッスン」修了者、または同程度の知識がある方におすすめです。
*体験レッスンあり

開催日
■新年度■
体質の薬膳①基礎知識
ー中医学の食治・四診ー
 4/26(土)11:00-15:00

 基本の中華粥 
 応用の魚のお粥
 手作り焼売 
 白菜とミニトマトの甘酢漬け
 自家製甘味 薬膳茶


体質の薬膳②基礎知識
ー証の見立てー 
 5/25(日)11:00-14:30
 5/26(月)11:00-14:30

 基本の炊き込みスープ
 羽根つきパリパリ餃子ほか
 中華炊き込みご飯
 自家製甘味 薬膳茶

体質の薬③
-気滞の薬膳- 
 6/8(日)11:00-14:30
 6/9(月)11:00-14:30 
薬膳の基礎知識が身につく初心者向きのコースです。 季節の薬膳レッスン(全10回)

まずおすすめはこちらの「薬膳の基本」を学ぶコースです。


一年を通して、薬膳素材の扱い方や中医学の概念、基本用語を理解し、季節に合わせて体を快適にする方法を身につけます。


日々の食卓で使いやすいレシピと好評のコースです。


このコース全10回を終えた方に、洗足薬膳お料理教室が発行する修了書をお渡しいたします。欠席された場合は二年間の内に履修いただけます。


※体験レッスンあり

2025.4月より新学期スタート! 

パワーが出る、揺らがない体を薬膳で手に入れませんか?

あなたに当てはまることは、ありますか?


*薬膳に興味があるけれど、忙しくて始めるきっかけがつかめない。
*自分に合う食事を知って、この先もずっと元気で仕事に頑張りたい!
*家族の健康を守りたい、病気を遠ざけたい。
*食材の効能や、使い方の知識を増やしたい。

健康意識の高い方から始めて、心と体の元気を実感されている「薬膳」。


以前は「薬っぽくてまずそう」というイメージでしたが、今は「素材の味を生かした体に優しい料理」と定着しています。


もしも、上記の項目でひとつでも当てはまれば、ぜひこの春から薬膳をはじめてみませんか?


洗足薬膳お料理教室を主宰する大田ゆう子は、薬膳に携わり20年余。
食材のこと、薬膳的考え方、料理への活かし方まで、迷いやすい薬膳の世界を楽しくわかりやすくお伝えします。


初心者の方のわからないところに寄り添い、サポートしてまいります。

春は、スタートに嬉しいお得なチャンスも

新学期特典として、4月までに入会されて「季節の薬膳レッスン」に申し込まれた方は、通常コンテンツに加えて、4-6月までの3ヶ月間、毎回30分ほどの「薬膳入門レクチャーⅠ~Ⅲ」を受講いただけます。

「薬膳入門レクチャー」では


*薬膳とはなにか?
*目的や分類
*食材の見立て方や使い方
*中医学の特徴、基本概念
*五行、気血水などの理論

など知っておきたい基礎知識を、やさしく解説します。


最初にこれを聴けば難しそう、と思っていたことがぐっと身近になって、薬膳の面白さに一気に近づけます。

また、お教室の雰囲気やお料理の味を知りたい方は、2月3月に開催される「季節の薬膳レッスン」の体験受講をオススメします。

どうぞお気軽にご参加ください

洗足薬膳お料理教室 大田ゆう子




開催日
ー春の薬膳ー
 3/28(金)11:00-14:30 残1
 3/29(土)11:00-14:30 残1
 3/30(日)11:00-14:30 残3

 薬膳茶
 オレンジサラダ
 グリーンピース入り鶏肉のスカロッピーネ
 芽吹きパスタ
 お教室特製甘味

新年度2025
ー陽春の薬膳ー
薬膳入門Ⅰ 肝の働き 春に感じやすい「気」の病気について
 4/20(日)11:00-15:00
 4/21(月)11:00-15:00

 菊花茶
 アサリと春雨のエスニック蒸し
 ロールキャベツ  
 春にんじんのジャスミンライス
 教室特製甘味


ー初夏の薬膳ー
薬膳入門Ⅱ 「脾」の働きについて 
 5/9(金)11:00-15:00
 5/10(土)11:00-15:00

 薬膳茶
 新玉ソースの前菜
 新じゃがと鶏肉ごま煮
 ふきごはん
 棗の白玉入り 抹茶しるこ


ー梅雨の薬膳ー
薬膳入門Ⅲ 湿邪について
 6/1(日)11:00-15:00
 6/2(月)11:00-15:00

 薬膳茶
 豚しゃぶ マスタードソース
 ベビーコーンのグリル
 もやしのポタージュ
 はとむぎ入り タコごはん
 タピオカメロン・ココナッツミルク

(メニューは変更になる場合があります)




これからのために、何を食べたらいいの? 50歳からの食養生 new2025

マチュア世代の女性の心身にフォーカスして展開。
女性の心と体は年齢によって変化していきます。

とくに55歳前後には心身が大変化するにもかかわらず現役で仕事に携わる年齢層は上がり、期待され、責任も、体力気力も求められます。
中医学薬膳が示す長生の道を学びながら、病気を回避できる元気な体、心のパワーを落とさない食養生を身につけましょう。

薬膳に基づく上質な食事を楽しみます。
テーマは肩こり、疲れ、健忘、肌ケア、血管力など。

開催日
ー50歳からの食養生①ー
50歳からの体の変化  
ホルモンを中医学で捉えると 
オススメ食材 料理案ご紹介

5/16(金)11:00-14:30
5/17(土)11:00-14:30

一汁三菜の献立


ー50歳からの薬膳茶②ー
潤すお茶 
落ち着くお茶 
活力のお茶
むくみとりのお茶などご紹介
 
お茶に合わせたランチメニュー

6/13(金)11:00-14:30
6/14(土)11:00-14:30







ー50歳からの食養生③ー
50歳からの肥満を考える 
夏前対策 巡り薬膳

7/25(金)11:00-14:30
7/26(土)11:00-14:30

一汁三菜の献立

即、役に立つ、みっちり体のためになるスープが満載! 大湯厨(だいたんちゅう)薬膳スープLABO

大好評の薬膳スープのクラス。

調理実習が中心になります。
春、初夏、梅雨、盛夏、秋、冬のそれぞれの養生スープとコース料理を作ります。

開催日
2025年4/4(金)11:00-14:30 
   4/5(土)11:00-14:30   

メニュー
-春の養生スープ-
中国華南地方のスープを予定
\新講座スタート!/
オンライン新講座のご案内
- 食医ディプロマ・オンラインコース -
ZOOMを使い、海外や全国のどこからでも参加できるオンライン・レッスンです。
ぎゅっと凝縮した内容で一年間で薬膳をマスター。
季節や体質に合わせてレシピの組み立てまでできる「食医」になることをめざすコースです。
時間のない忙しい方、遠く離れた場所にお住まいの方はもちろん、
飲食業の方や料理教室の先生など仕事に健康チャンネルを増やしたい方、
薬剤師の方など仕事に養生アドバイスが必要な方、
将来薬膳の教室やワークショップを開きたい方などにおすすめです。
短期間で濃い薬膳知識とたくさんのメニューを習得できます。
薬膳が初めての方でも、疑問点に寄り添いフォローします。
四季の薬膳(全20品)
6ヶ月で薬膳の基礎知識を学ぶビギナーコースです。

四季に合わせてわかりやすく専門用語や考え方を覚えられ、食材知識が広がります。
それぞれの季節の養生を学び、季節と連動する中医学の基礎概念を覚えます。
薬膳の考え方がわかって、すぐに生活に取り入れられます。
家族の元気が輝く食卓を作れます!
「食医」の薬膳(全38品)
一年間で薬膳を極めるコースです。

中医学の概念、薬膳料理の食材やレシピ、
作り方もすべてマスターできる凝縮されたレッスン内容。
コース修了された方に「食医ディプロマ」の認定書が授与されます。
アクセス・お問合せ
最寄り駅:東急目黑線「洗足駅」
(お申し込みいただいた方にお知らせいたします)
お問い合わせは通常3営業日以内にご返信差し上げます。
beans@yakuzen.twのメールアドレスが受信できるように設定をお願い致します。
メールが届かない場合がございますので、受診可能なGmailや、Yahoo!メールなどをご入力ください。

    お問合せ項目必須
    メールアドレス必須
    お名前必須
    連絡の取れる電話番号必須
    参加希望レッスン必須
    参加希望日・時間(第一希望)必須
    (開催時間 11:00-14:30)
    参加希望日・時間(第二希望)
    (開催時間 11:00-14:30)
    お問合せ内容

    TOP