新着情報
2025.10.01 |

10月から秋冬の養生スタート                            ビギナーの方は「季節の薬膳レッスン」から

10月に入り、季節はいよいよ秋へ。

体調の変化を感じやすいこの時季から、薬膳を始めてみませんか。
秋冬に向けて、薬膳養生が「寒さ、乾燥、冷え、免疫力アップ」へと移り変わるタイミング。

いよいよ養生の後半戦がスタート。たとえ「4月から始めなかったから~」、と学ぶのを躊躇される方にとっても養生が切り替わるこの時季は、よいチャンスなのです。

洗足薬膳お料理教室でビギナーの方におすすめしている「季節の薬膳レッスン」。
一年10回のコースですが、いつからでもはじめられます。

「季節の薬膳レッスン」をおすすめする理由は

①年代性別を問わずに必要な季節養生
どんな人にでも季節は巡ってきます。誰にとっても必要な食の知恵です。
お教室で学んだ薬膳メニューは、自分自身だけでなく家族みんなの健康を守る力を持っています。
家族の元気と笑顔を維持できます。

②このレッスンは「季節養生」だけでなく、実は「薬膳の基礎知識」をしっかり学ぶコースです
季節に合わせて、「気血水」や「五臓の働き」についても丁寧に学びます。
季節の不調を解決する方法を伝統医学(中医学)に基づき学ぶので、とても理解しやすい、すぐに役立つと好評。

③身近な食材で作ります
食材の効用を知っていれば、組み合わせるだけで薬膳になります。
いつもキッチンにある食材で、健康を守る薬膳が作れます。

洗足薬膳お料理教室のオリジナルレシピは、旬の食材のパワーを体に届けることを大切に考えられ、ご自分で再現しやすいレシピです。


「家族に好評で、もう何度作ったかわかりません」「魚嫌いの高校生がおいしいって食べたんです」など、生徒さんご自身のメニューになってくれた時が、私にとっても喜びです。

④月替わりで「スーパー薬膳食材」を紹介
レッスンでは、薬膳ならではの「白キクラゲ」や「なつめ」など伝統的な薬膳食材もご紹介。メニューに取り入れています。健康長寿へ繋がる伝統食材も大切にしています。

1年続けることで、日々の食卓で自然と薬膳レシピが増えていきます。

専門用語も少しずつ理解できるようになるので、薬膳がぐっと身近に感じられるはずです。

薬膳知識と調理の基礎が身につき、初めての方でも安心してスタートできるのが、この「季節の薬膳レッスン」です。

お仕事やおうちの用事で忙しいから毎回はむずかしい、という方でも二年間のうちに全10回を履修されると、洗足薬膳お料理教室が認定する「修了書」を発行いたします。

薬膳のある暮らしで、季節の変化に負けない心と体を育てていきませんか。

レッスンスケジュールはこちら 

 


TOP